M氏はホメて欲しいだけ

平凡なM氏はいい年こいてるので、嫁や会社の同僚からホメてもらえないが、心優しきお前ならホメてくれると信じて頑張るブログ

液晶モニターを壁掛けテレビ風にして机周りをスッキリさせてみた(DIYで照明付き造作壁製作編)

今回は机の上に照明付き造作壁を製作。

液晶テレビを壁掛けにする際もTVボードの上に造作壁を設置すれば同じ感じでスッキリ出来ると思います。

今回はそんな壁掛けテレビの造作壁をDIYで作る編。。。約1ヶ月前に書いた下記の記事の続きです。。。

b.zma.jp

今回作る造作壁(テレビボード)のサイズは、高さが机から天井の梁までの高さ、横幅は壁棚に当たらない幅で作りました。

材料はおおまかに言うと

  • プリント合板 … 1枚
  • 角材 … 4本
  • クランプ … 4個
  • 木工用ボンド
  • カッター
  • カッターマット
  • 定規
  • 水性ペンキ
  • 刷毛(ハケ)
  • ノコギリ
  • LEDテープライト
  • 4ピン延長コード1m(LEDテープライト用)


では、それぞれの材料について詳細を書いていきます。


材料集め

まずはホームセンターで木材の調達へ。

僕は九州の福岡市に住んでるんですが、木材の種類と量が多いナフコ福岡空港店へ行きました。

DIYで木材が必要になった場合は、いつもこのお店を利用させてもらってます。

今回の木材は以下の3種類を使いました。


プリント合板(白色)910mm × 1820mm 1枚 造作壁の壁面として利用。
f:id:zmajp:20150924014447j:plain
このプリント合板は790mm × 1210mmの幅と長さでカット

塗装されていないベニヤ板を利用しても良いでしょうが、造作壁の壁面の仕上がりが重要なので既に綺麗な塗装がされているプリント合板を使えば色ムラが発生を回避できます。(手抜き)


角材(パイン仕上材) 24mm x 24mm x 2000 mm を2本 … 縦柱として利用
f:id:zmajp:20150924014347j:plain
この角材は1210mmの長さでカット


角材 10mm x 25mm x  2000mm を1本 … 横柱として利用
f:id:zmajp:20150924014600j:plain
この角材は742mmの長さで2本にカット


自宅はマンションなので、作業スペースも無いので、木材の切断はホームセンターの店員さんに大型の切断機で行ってもらいました。
f:id:zmajp:20150924014313j:plain
1カット30円〜

専用の機械でキレイにカットしてもらえるので、ホームセンターでの木材加工はオススメです。

組立作業


購入した木材を自宅に持ち帰り、さっそく組立作業開始

ベニヤに穴を開ける。

まず、プリント合板に壁掛け金具が出る部分の穴を定規とカッターで開けます。

下にカッターマットを敷いて床などを傷つけないように注意しましょう。

薄いベニヤや合板などはノコギリよりもカッターと金物定規を使う方がキレイに切りやすいです。

使った道具はこんな感じ。

OLFA 刃折器付きオートロックカッター DL-1

OLFA 刃折器付きオートロックカッター DL-1

シンワ アル助ゴム付 300mm 65331

シンワ アル助ゴム付 300mm 65331

シンワ アル助直尺 止無 1M 65544

シンワ アル助直尺 止無 1M 65544

OLFA カッターマット A4 134B

OLFA カッターマット A4 134B

合板の強度を高める。

次にプリント合板は厚みが薄いので、背面に24mmの角材を接合して強度を高めます。

単に強度を高めるだけではなく、背面にケーブルなどを通す為の隙間を作る目的もあります。


接合の方法として、釘を使って合板と角材を繋げると、表面に釘跡などが目立つので、木工ボンドで固定。

ボンド 木工用速乾 50g #10822

ボンド 木工用速乾 50g #10822

バネクランプはホームセンターで買ったんだけど、1個150円くらいだった気が。。。

H&H PCバネクランプ50 4P PC-504

H&H PCバネクランプ50 4P PC-504


圧着すると丈夫に接合されるので、木工ボンドを塗った後に合板と角材をクランプで挟んで半日ほど放置
f:id:zmajp:20150924014728j:plain

造作壁の表面となる部分に傷や跡が付かないように、合板側には厚紙を挟んでいた方が良いかと思います。
f:id:zmajp:20150924014758j:plain

横柱となる角材を取り付ける。


縦柱より横柱の角材が小さいのは、配線を通す隙間を作るために縦柱より細めの角材を使用しています。
f:id:zmajp:20150924014155j:plain

上部の横柱も細めの角材を使用ますが、上部横柱には照明用のLEDテープを取り付けるので、少し低い位置で固定しています。
f:id:zmajp:20150924014255j:plain

造作壁の裏側部分はこんな感じ。
f:id:zmajp:20150924014128j:plain

側面と上面を塗装

側面と上面に白色の水性ペンキで塗装。

上面は設置後は見えない所ですが、白く塗装することで、後で取り付けるLED照明の減光を避ける目的もあります。
f:id:zmajp:20150924014431j:plain
前面はプリント合板で綺麗な状態なので、塗装の際にマスキングテープなどを貼らなくても水性ペンキが染み込まないので、塗装の際に前面にはみ出した水性ペンキはウエットティッシュなどですぐに拭き取ればキレイになります。

LEDテープライトの設置

今回は以前購入していたLEDテープライトを造作壁の上辺に設置します。

LEDテープライトの詳細は以下の記事を参考にしてください。b.zma.jp


LEDテープを上面に貼る前に、LEDテープを通す隙間をノコギリで作ります。

ライフソー 9寸目 265mm 替刃式のこぎり 30002

ライフソー 9寸目 265mm 替刃式のこぎり 30002

f:id:zmajp:20150924014616j:plain


様子をみながら少しずつノコギリで隙間を作りました。
f:id:zmajp:20150924014713j:plain


角材の半分まで切り込みを入れる感じで、こんな感じでLEDテープが通るくらい隙間を開けたら完了。
f:id:zmajp:20150924014517j:plain


次にLEDテープを貼るんですが、LEDテープが5mもあるので長すぎです。
f:id:zmajp:20150924014142j:plain


このLEDテープは5cm毎にハサミで切手長さを調整出来るので、適切な長さの所でカット。
f:id:zmajp:20150924014239j:plain


カットしても、LEDテープはちゃんと光ります。
f:id:zmajp:20150924014226j:plain


余ったLEDテープライトも、コントラーユニットを繋げればちゃんと光ります。
f:id:zmajp:20150924014644j:plain
エコです。


LEDテープの裏面にある両面テープを剥がして造作壁の上面に設置していきます。
f:id:zmajp:20150924014657j:plain


両面テープは一気に剥がさずに、端から少しづつ貼り付けたほうが良いです。
f:id:zmajp:20150924014330j:plain


最後の方は、両面テープを剥がさずに、緩やかに曲がるように取り付けました。
f:id:zmajp:20150924014517j:plain
LEDテープを直角に曲げると断線しそうで怖かったので…


コントローラーユニットとLEDテープライトの間は、別途購入した4ピン延長コードで繋ぎました。
f:id:zmajp:20150924014116j:plain


コントローラーユニットは、造作壁の背面下に設置
f:id:zmajp:20150924014546j:plain
コントローラーユニットは両面テープで止めています…
コードはマスキングテープで止めています…
うん。仮止め感覚です…

造作壁の壁への設置

今回はTVセッター壁美人に影響を受けて、ホッチキスの便利さに目覚めました。

なので、造作壁の固定もプラスチックとホッチキスで固定してみることに。

まずは家に余っていたゴミ…いや、プラスチックケースを用意
f:id:zmajp:20150924014415j:plain

適当にハサミでカット
f:id:zmajp:20150924014211j:plain

短冊にして数枚準備
f:id:zmajp:20150924014502j:plain

プラスチックの短冊を造作壁の上辺にホッチキスで固定
f:id:zmajp:20150924014632j:plain

こんな感じで固定。
f:id:zmajp:20150924014530j:plain

今回の造作壁は基本的に机の上に設置しているので、手前側に傾くのを防止する為だけなので3枚程度で
f:id:zmajp:20150924014400j:plain

造作壁を設置したら、先ほどの固定していたプラスチック板を石膏ボードの壁へホッチキスで打ち込んで固定
f:id:zmajp:20150924014745j:plain

そして、この固定作業の時に僕はローラーの付いた椅子の上に立ち上がって作業した為に…

椅子から落ちて、足の指を強打して以下の記事の状態に…

b.zma.jp

それから体調崩したり色々大変でした。

最終的な完成系はこんな感じ。
f:id:zmajp:20150831121452j:plain

うん。説明が雑なので、この記事は後で写真を追加したり加筆・修正するつもりです。。。