今時のベビーカーは色々なタイプがありますよね。
今まで子供がいなかったので、ベビーカーに一切興味が無く知識もありませんでしたが、いざ購入しようとするとA型、B型、エアバギーとか様々なタイプのベビーカーがあることを知って、どれを購入するのかすごく悩みました。
ベビーカーって子供の月齢だけではなく、地域や交通手段、自宅からスーパー・商業施設までの距離や交通手段、居住地域の特色やライフスタイルなどによって、ベストのベビーカーが違ってくるんだろうと思います。
我が家のベビーカーの選び方
我が家にも生後4ヶ月の第1子がおりまして、生後2ヶ月頃にどのベビーカーを買うのか非常に悩みました。
我が家の状況としては以下の状況。
- 車は持ってないので、ベビーカーでの移動が基本
- 近所のスーパーまで200mなので、自宅からベビーカーで気軽に買い物したい
- 平日は嫁と子供の2人での買い物になってしまう
この状況を満足させる我が家のベビーカー基準は以下の通りでした。
- 振動や段差に強いタイヤが大きめのベビーカー
- 収容力が大きく荷物を大量に運べるベビーカー
- 子供を乗せて買い物がし易いベビーカー
この要件を満たすべく、嫁が色々と調べてくれた結果、我が家ではシティーカーゴ(2013年モデル)を購入しました。
グレコ シティカーゴ プレミア プレミアレッド (生後1か月から使用可 & 買い物カゴ収納可) 67351
- 出版社/メーカー: グレコ
- 発売日: 2013/09/11
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
このベビーカーを買って2ヶ月過ぎましたが、我が家ではこのべビーカーが大好評です。
シティーカーゴの一押しの所は、買い物カゴがベビーカーに取り付けられるところ。
今日は休日なのでベビーカーを押して近所のスーパーへ行ってきました。
▼こんな感じでベビーカーに買い物カゴが取り付けられます。
実際にベビーカーに買い物カゴを取り付けて買い物すると、楽過ぎてスゴく便利!!
収納が多いので荷物の量を気にしなくて買い物が出来ます。
▼収納スペースも多いので、大半の荷物はベビーカーの下に収納
買い物が終わって帰る時も、荷物をカートで運べるので
大人一人で買い物行く時より荷物の運搬が楽だし便利。
ぶら下げている荷物はおむつで、これは別売りの以下のフックに引っかけてました。
- 出版社/メーカー: ダイヤコーポレーション
- メディア: Baby Product
- 購入: 6人 クリック: 13回
- この商品を含むブログを見る
▼ベビーカーに載せてた荷物を並べてみるとこんな感じ
嫁さんが一人で買い物行った時でも、オムツとトイレットペーパーを同時に購入してベビーカーに乗せて帰れるので重宝しています。